「チームでSAT‐SBTを実施しよう!」
【受 講 料】
・日本臨床工学技士会会員 6,000円
・後援会員 7,000円
・非会員 8,000円円
・学生 1,000円円
※事前支払いとさせていただきますのでご協力お願い致します。
【プログラム】
1. 9:50~11:00 人工呼吸器から読み解くSAT/SBT
岡本 遼 先生(虎の門病院 臨床工学部 手術室CE科)
2. 11:20~12:30 看護師が行うSAT/SBTー調整や選択、管理方法ー
戎 初代 先生(東京西徳洲会病院)
お昼休憩(自由聴講:吸入薬剤投与の実際 -振動メッシュネブライザーの活用-)
Aerogen Japan株式会社
3. 13:30~14:40 チームで取り組む早期リハビリテーション
森沢 知之 先生(順天堂大学保健医療学部 理学療法学科 准教授)
4. 15:00~16:10 ウィーニングって何を見ているの?
尾崎 孝平 先生(尾崎塾 代表)
※本セミナーは呼吸療法認定士受講・更新講習会と認定されており25点加算されます。
※点数および単位取得条件:すべての講義を視聴された方となります。
視聴確認はZOOMに氏名で入っていただき講義視聴時間を運営側で確認します。
確認が取れない場合は、呼吸療法認定士受講・更新の点数は取得できません。オンデマンドも同様に受講日時のログ確認を行います。
※講演テキストはPDFでのお渡しとなります。事前にご登録いただいたメール会期の5日前にお送りいたします。
迷惑メール設定などで受け取れない可能性がある場合は、受取可能な連絡先を入力してください。
※受講証明書はオンデマンド配信終了から1週間後にダウンロード用メールをお送りいたします。
受講者側の通信や情報端末の不具合による参加の不備に関する責任は受講者側にありますので、ご了承の上ご参加ください。
<問い合わせ先>
東京都臨床工学技士会 教育委員会
呼吸部会長:梶原吉春
E-mail:kokyu@tokyo-ce.jp
・呼吸治療専門臨床工学技士 8単位