都 臨 工 2021年01月17日
I-HDFを使いこなそう~各装置の特徴を踏まえて~【代謝専門部会 WEBセミナー】
開 催 日:2021年02月20日(土)
開催時刻:18:30 ~ 21:00(※5分前までにはご参加下さい)
開催場所:オンライン会議アプリ『zoomウェビナー』
参 加 費:東京都臨床工学技士会会員:1,000円
日本臨床工学技士会会員(各都道府県会員):2,000円、
非会員・その他のメディカルスタッフ:2,000円
※学生・育成会員で参加ご希望の方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限: 2021年02月15日(月)まで
イベントポスター・詳細 picture_as_pdf
関連団体 2021年01月15日
新春セミナー2021年 プロフェッショナルを覗こう ~循環器のプロに聞く、気になるあれこれ~
■主催団体名:チーム医療CE研究会・東日本
■開催日:2021年03月07日
■開催場所:WEBセミナー(ZOOMウェビナー)
■参加費:3000円
イベントポスター・詳細 picture_as_pdf
関連団体 2021年01月15日
第20回人工呼吸器安全対策セミナー
■主催団体名:公益社団法人埼玉県臨床工学技士会
■開催日: 2021年02月15日
■開催場所:WEB開催(e-ラーニング形式)
■参加費:会員5,000円、非会員7,000円、学生2,000円
配信期間は、2021年2月15日から28日までの14日間。
【取得可能単位】
●3学会合同呼吸療法認定士 更新25点/認定講習会受講資格12.5点
●日本臨床工学技士会認定 呼吸治療専門臨床工学技士 8単位
●MDIC更新 5ポイント
イベントポスター・詳細 picture_as_pdf
関連団体 2021年01月07日
JSEPTIC CE部会オンライン意見交換会 テーマ「コロナ対応」
■主 催 団 体 名:JSEPTIC CE部会
■開 催 場 所:Web(ZOOM Webinar)
■開 催 日・時 間 :2021年1月18日19:30~21:00
■対 象:臨床工学技士のみ
■参 加 費:無料
■意見交換会内容:「HMEと加温加湿」「HFNC」「透析・CHDFの廃液」「ECMOにビニールかけるのか」の4つテーマについて、論点の整理と意見交換をすることで今後も続くコロナ対応に対して少しでも自信を高めることができればと考えております。
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年12月29日
東京都区部災害時透析医療ネットワーク Web区民公開講座
東京都区部災害時透析医療ネットワークより、Web区民講座が公開されております。
「COVID-19 透析患者様における新型コロナウィルス感染の現状と対策」 菊地 勘先生
「災害時透析医療活動マニュアルの改訂について」 酒井 謙先生
下記URLよりご視聴いただけますので、各ご施設の患者さま、ご家族に啓発いただけますと幸いです。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=NP1VNH1FSrg&feature=youtu.be
WEB区民公開講座詳細・ご視聴方法 picture_as_pdf
関連団体 2020年12月24日
第5回佐賀呼吸療法セミナー
■主催団体名:一社)佐賀県臨床工学技士会
■開 催 日: 2021年02月14日
■開 催 場 所:web(オンデマンド形式)
■参 加 費:5000円
詳細・参加お申込み先 picture_as_pdf
関連団体 2020年12月22日
第19回人工呼吸器セミナー
■主催団体名:一般社団法人神奈川県臨床工学技士会
■開 催 日:2021年02月21日
■開 催 場 所:パシフィコ横浜およびWeb開催
■参 加 費:9000円
本人工呼吸器セミナー受講で3学会合同呼吸療法認定士の受験に必要な点数12.5点または認定更新に必要な点数25点を取得することができます。
(公社)日本臨床工学技士会 呼吸療法専門臨床工学技士の8単位を取得することができます。
イベントポスター・詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年12月21日
オンラインヨガセミナー
「この春、ヨガをはじめてみませんか?」
福利厚生部会&男女共同参画部会の共同開催でオンラインヨガセミナーを開催いたします。
コロナ禍でストレスたまっていませんか?お疲れではありませんか?そんな方にピッタリのセミナーを企画いたしました。女性だけでなく男性も、ヨガが初めての方ももちろんOK。みなさん一緒に楽しくいい汗かきましょう!
日にち:2021年1月24日(日)
時 間:10:30~11:30
会 場:Zoom会議室
参加費:都臨工会員500円、非会員1,000円
※ヨガマットがなければバスタオルなどで代用してください。
※セミナー中のビデオはONでもOFFでもどちらでも構いません。
問合せ先:fukuri@tokyo-ce.jp
セミナー担当:藤井彩、瀧澤亜由美、山本裕子
案内ポスター picture_as_pdf
都 臨 工 2020年12月16日
他職種連携のポイント~どうしたらいい?透析患者の循環管理と血行動態~
開 催 日:2021年1月24日(日)
開催時刻:13:00 ~ 17:00(※5分前までにはご参加下さい)
開催場所:オンライン会議アプリ『zoomウェビナー』
参 加 費:東京都臨床工学技士会会員:2,000円
日本臨床工学技士会会員(各都道府県会員):2,000円
日本看護協会・日本腎不全看護学会会員:2,000円
非会員・その他のメディカルスタッフ:3,000円
※学生・育成会員で参加ご希望の方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限: 2021年1月19日(火)まで
参加登録いただいた方には、事前にテキスト配信を行います。
また、セミナー終了後オンデマンド配信も行いますので、
業務で遅れて参加する方やご都合が悪い方でも、講義を後日閲覧する頃が出来ます。
また、各認定資格更新ポイントを所得することができます。
・血液浄化専門臨床工学技士 8単位(申請中)
・認定血液浄化臨床工学技士 8単位(申請中)
・慢性腎臓病療養指導看護師(DLN) 3ポイント(申請中)
イベントポスター picture_as_pdf
関連団体 2020年12月14日
【厚生労働省 事務連絡】新型コロナウイルス感染症の患者数増加に備えた 人工呼吸器等消耗品の医療機関への無償配布について
新型コロナウイルス感染症患者の治療に人工呼吸器等を使用する際に必要とな
る消耗品について、希望調査を行い、人工呼吸器等を保有する医療機関へ無償配布する。
の配布予定はなし
事務連絡に記載されている留意事項を確認いただき、配布希望数等を入力ください。
入力方法 G-MISから https://covid-19-monitoring.cybozu.com/
入力期間 12月14日(月)正午から12月18日(金)18:00まで
事務連絡 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年12月12日
東京都臨床工学技士会公式LINE開設
東京都臨床工学技士会の公式LINEを開設いたしました。
セミナー情報や技士会からのお知らせを配信していきます。
ぜひ、ご活用ください!
都 臨 工 2020年12月11日
第4回 臨床工学・産学連携マッチング会 臨床ニーズ募集
【概要】
臨床現場の困りごとや問題などの臨床ニーズをものづくり・製販企業に発表して、臨床ニーズを解決する具現化した製品を作りませんか?
ものづくり・製販企業とマッチングして、Web会議を活用し、迅速に共同研究開発・製品上市に向けて取り組みます。
開催日時:2021年2月4日(木)18時00分~20時00分
会場:Webオンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
発表場所:自宅や職場など、全国どこからでも発表可能
発表形式:口演(パワーポイント)
発表時間:5分(スライド1枚まで)
応募資格:東京都臨床工学技士会会員 または日本臨床工学技士会会員
応募の詳細は臨床ニーズ募集チラシをご覧ください
臨床ニーズ募集期間:2020年12月15日(火)まで
臨床ニーズ募集 picture_as_pdf
関連団体 2020年12月08日
東京都における COVID-19 透析患者の新規感染者数急増に対する対策へのご協力のお願い
東京都透析医会から「 東京都におけるCOVID-19透析患者の新規感染者数急増に対する対策へのご協力のお願い」(添付PDF)が届いております。
すでに23区でのCOVID-19透析患者受け入れベッドは満床に近い状況です。
何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
東京都COVID-19透析患者急増における注意喚起 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年12月07日
2020年度 賛助企業主催講習会参加費補助
福利厚生部会では東京都臨床工学技士会会員を対象に、以下の賛助企業主催講習会について参加費補助を実施いたします。
多くのご応募をいただき誠にありがとうございます。
募集は終了いたしました。
福利厚生部会 部会長 山本裕子
問合せ先:fukuri@tokyo-ce.jp 担当:安部貴之、石橋康伸
申込フロー ご案内ポスター picture_as_pdf
関連団体 2020年11月25日
第31回日本臨床工学会LINE公式アカウント等について
第31回日本臨床工学会
2021年5月22日(土)23日(日)熊本城ホールで開催されます。
現在、COVID-19の感染拡大により状況が不透明ですが、それでも、皆さまを熊本にお招き出来るよう、熊本の会員一同が一丸となって準備を行っています。それで、開催に関する情報をより多くの皆さまへ、いち早く伝えることができるように「第31回日本臨床工学会Line公式アカウント」を作成しました。下記QRコードから、友だち登録をしていただき、情報収集にお役立て頂きたいと思います。耳よりな得する情報も発信する予定です!是非とも来年は、熊本にお越しいただき、震災から復興中の熊本を(復活した熊本城を)見ていただき、復興の後押しをお願い致します。
第31回日本臨床工学会LINE公式アカウント picture_as_pdf
都 臨 工 2020年11月19日
第29回東京都臨床工学会の開催について
第29回(2021年度)東京都臨床工学会は、第28回大会での運営の問題や新型コロナウイルス感染症を考慮し、理事会の審議において開催時期・形式未定とすることとなりました。大会につきましては、運営形態等の見直しを行うべく、9月にワーキンググループを発足させ、今後の大会運営をスムーズに行えるよう準備しております。ご参加を予定されていました皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、開催時期、形式等は決まり次第、会員メールまたは当会ホームページ等でご案内させていただきます。今後とも当会の事業につきましてご理解賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人東京都臨床工学技士会
関連団体 2020年11月18日
第24回日本透析アクセス医学会学術集会・総会
■主催団体名:日本透析アクセス医学会
■開催日 : 2020年11月27日
■開催場所:大阪国際会議場
■参加費
メディカルスタッフ:9000円(正・施設会員)
13000円(非会員)
■備考
透析技術認定士:5点(オンデマンド配信でも取得できます)
血液浄化専門臨床工学技士:3単位(オンデマンド配信でも取得できます)
現地開催:2020年11月27日(金)・28日(土)
Web開催(オンデマンド配信):2020年12月15日(火)~2021年1月15日(金)
※当日のLive配信はありません
関連団体 2020年11月18日
COVID-19 の第3波に備えた透析施設での感染対策の徹底について
日本透析医会 新型コロナウイルス感染対策ワーキンググループから
「COVID-19 の第3波に備えた透析施設での感染対策の徹底について(お願い)」が出されております。
今一度、感染体策の見直しおよび徹底をよろしくお願い申し上げます。
COVID-19 の第3波に備えた透析施設での感染対策の徹底について picture_as_pdf
都 臨 工 2020年11月16日
第14回東京呼吸療法セミナー「COVID-19に勝つための呼吸管理」
【開 催 日】令和3年2月21日(日) 【開催時刻】9:50~
【開催場所】WEB会場(ZOOMウェビナー使用)
【 定 員 】500名(定員になり次第受付を終了させて頂きます)
【受 講 料】日本臨床工学技士会会員¥6,000、後援会員 ¥7,000、非会員 ¥8,000円、学生 ¥1,000円
【プログラム】
1. 9:50~11:00 withコロナ時代の人工呼吸・ECMO管理
多摩総合医療センター 麻酔科 臨床工学技士 主任 曽根玲司那先生
2. 11:20~12:30 COVID-19肺炎患者の呼吸管理~急性期から慢性期まで~
昭和大学医学部 集中治療医学講座 庄野敦子先生
3. 13:30~14:40 医師と看護師の視点からCOVID-19患者の重症化を見逃さない患者管理のコツ
聖マリアンナ医科大学大学病院 診療看護師 小波本直也先生
4. 15:00~16:10 COVID-19と包括的呼吸リハビリテーション
聖路加国際病院 理学療法士 髙橋佑太先生
〇 本セミナーは呼吸療法認定士受講・更新講習会と認定されており25点加算されます。
〇 呼吸治療専門臨床工学技士の8単位が取得できます
※点数および単位取得条件:すべての講義を視聴された方となります。
視聴確認はZOOMに氏名で入っていただき講義視聴時間を運営側で確認します。
確認が取れない場合は、呼吸療法認定士受講・更新の点数は取得できません。
第14回東京呼吸療法セミナーご案内 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年11月16日
選挙に関するお知らせ
役員選出規定第3章第9条により、第7期役員 候補者選挙を行います。日程につき
ましては添付資料(会告)をご確認ください。
立候補届の操作等に関するご案内は、立候補(推薦)届出受付開始日が近くなり
ましたら、東京都臨床工学技士会会員サイトにてご案内いたします。
なお、選挙に関するお問い合わせは、選挙管理委員会までご連絡ください。
お問い合わせ先:senkyokanri@tokyo-ce.jp
第7期選挙会告 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年11月12日
WEBセミナー 急性血液浄化スキルアップ~誰もここまでは教えてくれなかった~
開 催 日:2020年12月20日(日)
開催時刻:13:00 ~ 16:30(※5分前までにはご参加下さい)
開催場所:オンライン会議アプリ『zoomウェビナー』
参 加 費:東京都臨床工学技士会会員:2,000円
日本臨床工学技士会会員(各都道府県会員):2,000円
非会員:3,000円
※学生・育成会員で参加ご希望の方は問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限:2020年12月16日(水)まで
参加登録いただいた方には、事前にテキスト配信を行います。
また、セミナー終了後オンデマンド配信も行いますので、業務で遅れて参加する方やご都合が悪い方でも、講義を後日閲覧する事が出来ます。
また、日本臨床工学技士会認定資格更新ポイントを取得出来ます。
・血液浄化専門臨床工学技士 8単位(申請中)
・認定血液浄化臨床工学技士 8単位(申請中)
セミナー終了後日に受講証を発行させて頂きますが、
セミナーを終日受講していただくことを前提としておりますのでご了承ください。
イベントポスター picture_as_pdf
関連団体 2020年11月04日
各地方で行われる臨床工学会
コロナに負けない!!新しいスタイルでの自己研鑽!!
COVID-19がきかっけとなりWebの活用が定着した今、学びのスタイルも多様化しました。
COVID-19の影響で学びの機会が減っていますが、各地方で開催を予定されている臨床工学会などをご紹介します。
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年11月03日
第10回 臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー
開催日時:令和2年11月19日(木)18時30分~19時30分
会場:Webオンライン(ZOOM ウェビナー)
参加登録後、自動返信メールがありますので、そちらからセミナーにお入りください.
参加人数:500名(どなたでも参加いただけます)
参加費:無料
※参加申し込み・当日のセミナーは、一般社団法人 日本医工ものづくりコモンズが契約するZOOMウェビナーを利用しています。
【テーマ】座談会「医工連携とオンライン学会」
ファシリテーター
日本医工ものづくりコモンズ副理事長 柏野 聡彦 氏
座談会登壇者(五十音順)
安部 貴之先生 東京女子医科大学 臨床工学部(第26回東京都臨床工学会 実行部会長)
石高 拓也先生 東大和病院 臨床工学科(TMCE第95回臨床セミナー 実行委員長)
川崎 路浩先生 神奈川工科大学(東京都臨床工学技士会 広報委員会委員長)
小久保 謙一先生 北里大学 医療衛生学部 医療工学科(第26回HDF医学会 大会長)
柴田 昌典先生 医療法人光寿会 光寿会リハビリテーション病院(第30回日本臨床工学会 副学会長)
宮本 照彦先生 医療法人中央内科クリニック(第47回日本血液浄化技術学会 大会長)
【内容】
今回は「医工連携とオンライン学会」というテーマでオンライン開催でできること、出来ないことを座談会形式でディスカッションいたします。登壇者は東京都臨床工学技士会、日本臨床工学技士会や臨床工学関連学会の大会長・事務局長などを経験された6名の先生方です。
医工連携にまだ取り組みがなかった、臨床工学技士の方も企業の方も、この機会にぜひご参加ください。
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年10月31日
【循環器専門部会】第6回不整脈セミナー
■主催団体名:東京都臨床工学技士会 循環器専門部会
■開催日:2021年01月08日
■開催場所:オンライン会議アプリ Zoom Webinar
■参加費
・一般:1,500円
・東京都臨床工学技士会 会員:1,000円
・日本臨床工学技士会 会員(各都道府県会員):1,000円
・学生,養成会員:500円
■更新セミナー対象・ポイント付与
本セミナーは下記の認定士 更新セミナーです。参加により記載の単位が取得可能できます。セミナー終了後に発行します受講証明書を大切に保管ください。
・日本臨床工学技士会 不整脈治療専門臨床工学技士 8点付与
・日本不整脈心電学会 植込み型心臓デバイス認定士 5点付与
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年10月30日
第3回神奈川県臨床工学会開催のご案内
2020年(令和2年)11月22日(日)にパシフィコ横浜アネックスホール〔神奈川県横浜市〕におきまして、第3回神奈川県臨床工学会を開催させていただく運びとなりました。
テーマは『Frontier Spirit -開拓- ~For the next~』とし『先人たちの知恵や技術を礎に開拓する精神を持ち続けていく』これをひとつのキーワードとして学会内容を企画しております。
県内外の技士をはじめ関係する皆様のご協力、ご参加をお待ちしております。
テーマ Frontier Spirit -開拓- ~For the next~
会 期 2020年(令和2年)11月22日(日)
会 場 パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
事務局 (一社)神奈川県臨床工学技士会 事務局
詳細ポスター picture_as_pdf
都 臨 工 2020年10月29日
WEBセミナー 新たな感染症から学ぼう〜変わりゆく災害対策〜
開催日時:2020年11月7日(土) 18時~21時30分
開催方式:WEBセミナー形式(Zoomウェビナー)
対 象:医療関係者
参 加 費:1,000円
18時10分〜19時10分
「医療機関での取り組み(CE×NS)」
座長:岡本 裕美 先生(東邦大学医療センター大橋病院臨床工学部 副技士長)
演者:『COVIDに対する感染対策〜臨床工学技士の立場から〜』
倉島 直樹 先⽣(東京医科⻭科⼤学医学部附属病院MEセンター 技⼠⻑)
『COVID-19対応と組織マネジメント』
淺香 えみ⼦ 先⽣(東京医科⻭科⼤学医学部附属病院看護部 看護部⻑)
※質疑応答の時間を設けております。
19時15分〜20時00分
「感染症対策×急性⾎液浄化」
座長:菊地 勘 先⽣(医療法⼈社団豊済会 下落合クリニック 院⻑)
演者:『COVID-19における急性血液浄化』
⽚桐 ⼤輔 先⽣(国⽴国際医療研究センター腎臓内科)
20時00分〜21時15分
「感染対策×災害対策」
座長:山家 敏彦 先生(神奈川工科大学健康医療科学部臨床工学科 教授)
演者:『COVID-19の感染対策と最新の話』
菊地 勘 先⽣(医療法⼈社団豊済会 下落合クリニック 院⻑)
『透析における災害対策と情報共有とCOVID-19』
⼭川 智之 先⽣(特定医療法⼈仁真会 ⽩鷺病院 院⻑)
※質疑応答の時間を設けております。
都 臨 工 2020年10月29日
Webイブニングセミナー CART2020 ~ 基礎から臨床 ~【教育委員会 代謝専門部会】
開 催 日: 2020年11月28日(土)
開催時刻:19:00 ~ 21:00(※5分前までにはご参加下さい)
開催場所:オンライン会議アプリ『zoomウェビナー』
参 加 費: 都臨工会員:1,000円、日臨工会員(各都道府県会員):2,000円、非会員:2,000円
※学生・育成会員で参加ご希望の方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限:2020年11月24日(火)まで
今回の代謝専門部会webイブニングセミナーは「CART2020~基礎から臨床~」というタイトルとしました。
近年、CARTの診療報酬が改訂された事もあり、各施設の実施件数も増加傾向にあるのが現状です。
CARTの基礎知識から操作方法はじめ、各施設でのCARTの現状について講演頂く予定です。
治療に携わり始めた方はもちろん、現場の第一線で活躍されている方でも興味を持っていただける内容かと思います。
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年10月23日
2020年度JSEPTIC CE部会オンラインセミナー(第1~3回)
■主催:NPO法人日本集中治療教育研究会(JSEPTIC) CE部会
■開催日:2020年11月1日、11月15日、12月6日
■開催場所:オンライン(Zoom Webinar)
■参加費:各回 2,000円
●第1回 呼吸療法(加温加湿、HFNC、NPPV)
日時:2020年11月1日(日)9:00 - 12:00
人工呼吸療法の重要ポイントの1つである加温加湿、近年使用頻度がますます増加しているHFNC、NPPVについて解説します。
9:00 - 9:55 適切な加温加湿・分泌物管理に必要な知識
講師:石高拓也(東大和病院 臨床工学科)
10:00 - 10:55 HFNCの基礎知識
講師:奥田晃久(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 臨床工学部)
11:00 - 12:00 NPPVの効果的な使い方
講師:田川雅久(東京都多摩総合医療センター 臨床工学室)
●第2回 呼吸療法(人工呼吸器設定の基礎、グラフィック)
日時:2020年11月15日(日)9:00 - 12:00
人工呼吸器を設定するため必要な計算式、血液ガス分析のアセスメント、グラフィックモニタの理解、設定方法の知識について解説します。
9:00 - 9:55 呼吸管理に必要な計算式、血液ガス
講師:上岡晃一(東京医科大学病院 臨床工学部)
10:00 - 10:55 人工呼吸器のグラフィックモニタ
講師:上岡晃一(東京医科大学病院 臨床工学部)
11:00 - 12:00 人工呼吸器の初期設定とそのアセスメント
講師:森實雅司(済生会横浜市東部病院 臨床工学部)
●第3回 補助循環(循環モニタリングとVA-ECMO)
日時:2020年12月6日(日)9:00 - 12:00
循環を理解するために必要となるショックについての知識、循環モニタリングの基礎、V-A ECMO(PCPS)のよくある疑問について解説します。
9:00 - 9:55 ショックとは?呼吸と循環の関係を知る
講師:上岡晃一(東京医科大学病院 臨床工学部)
10:00 - 10:55 循環動態モニタリングのあれこれ
講師:田川雅久(東京都多摩総合医療センター 臨床工学室)
11:00 - 12:00 V-A ECMO(PCPS)にまつわる10のナゾ
講師:森實雅司(済生会横浜市東部病院 臨床工学部)
都 臨 工 2020年10月14日
第4回 臨床工学・産学連携マッチング会 臨床ニーズ募集
【概要】
臨床現場の困りごとや問題などの臨床ニーズをものづくり・製販企業に発表して、臨床ニーズを解決する具現化した製品を作りませんか?
ものづくり・製販企業とマッチングして、Web会議を活用し、迅速に共同研究開発・製品上市に向けて取り組みます。
開催日時:2021年2月4日(木)18時00分~20時00分
会場:Webオンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
発表場所:自宅や職場など、全国どこからでも発表可能
発表形式:口演(パワーポイント)
発表時間:5分(スライド1枚まで)
応募資格:東京都臨床工学技士会会員 または日本臨床工学技士会会員
応募の詳細は臨床ニーズ募集チラシをご覧ください
臨床ニーズ募集期間:2020年12月15日(火)まで
臨床ニーズ募集 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年10月04日
臨床工学技士の業務実態調査 調査員募集のお知らせ
【業務実態調査員】
東京都臨床工学技士会では、「臨床工学技士の業務実態調査2020」の回収にご協力いただける調査員を募集します。本調査は日本臨床工学技士会において毎年10月に行われており、業務指針の改訂や新たな専門・認定制度の創設、行政機関等への資料、診療報酬・施設基準の要求等の根拠になるなど、臨床工学技士にとって大変重要な調査となっています。
つきましては、多くの臨床工学技士の方にご回答いただきたく、本調査を広く多くの方にご案内・お知らせいただける方を募集します。ご協力よろしくお願いいたします。
1.業務内容
「臨床工学技士の業務実態調査員2020」について、ご自身の知人・友人・同僚・上司・後輩の方への直接のご連絡・ご案内、およびご自身のSNS・ブログを使った広報活動。
2.期間
2020年10月1日~2020年10月31日
3.報酬
東京都臨床工学技士会より委嘱状を送付します
4.募集要項
先着 50名
東京都臨床工学技士会会員の方に限らせていただきます
業務実態調査員の詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年09月24日
臨床工学技士の業務実態調査 2020 への協力について
1. 内 容:業務の実態、 COVID 19 の診療への対応など
2. 対 象:全ての正会員 日本臨床工学技士会
3. 期 間:2020 年 1 0 月 1 日 木 〜 31 日 土
4. 方 法:会員情報システム e プリバド
※ログインには ID とパスワードが必要となります。
不明な場合は、次からお問い合わせください。
https://www.ja-ces.or.jp/e-privado/e-privado-idpw/
臨床工学技士の業務実態調査 2020 への協力について(依頼) picture_as_pdf
都 臨 工 2020年09月23日
都臨工主催 HOSPEX Japan 2020 医療機器安全管理セミナー 募集開始
日 時:2020年11月11日(水) ー 12日(木)
会 費
会 員:1日 4,000円 2日間 7,000円(都道府県臨床工学技士会の正会員)
非会員:1日 6,000円 2日間 9,000円
日本医療機器学会主催のMDIC認定更新ポイントを1日受講につき5ポイント付与し2日間で10ポイント付与。
【11月11日(水)】
1. 新型コロナウイルス感染症の概要と大学病院における対策(50分)(10:35-11:25)
東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 新 秀直
2. 新型コロナウイスル感染症への人工呼吸器の取り組み(50分)(11:25-12:15)
日本光電工業株式会社 営業本部 人工呼吸器営業部 屋比久 育男
3. 新興感染症と人工呼吸器安全管理(50分)(13:15-14:05)
都立多摩総合医療センター 臨床工学室 曽根 玲司那
4. COVID-19に対するECMO生産現場の取り組み(20分)(14:05-14:25)
テルモ株式会社執行役員
心臓血管カンパニー外科系領域シニアバイスプレジデント
心臓血管カンパニーハートシート事業室長 黒尾 毅
5. ECMO治療の実際(50分)(14:40-15:30)
千葉大学医学部附属病院 臨床工学センター 古川 豊
【11月12日(木)】
1. 当院のCOVID-19患者への血液浄化の対応(30分)(10:35-11:05)
さいたま赤十字病院 医療技術部 鑓田 晋治
2. 透析患者の新型コロナウイルス感染症に対する取組み~クリニックの立場から~(20分)(11:05-11:25)
三友会 あけぼのクリニック 臨床工学課 大水 剛
3. 大学病院での透析医療におけるCOVID-19の対応と個人防護具の現状(30分)(11:25-11:55)
東京女子医科大学東医療センター 臨床工学部 近藤 敦子
4. 個人防護具が不足した実情および今後の対策 〜サージカルマスクとN95マスクを中心に〜(50分)(13:00-13:50)
株式会社モレーンコーポレーション 草場 恒樹
5. COVID-19に対応した新しい診療・見守り支援のかたち(50分)(13:50-14:40)
ニプロ株式会社事業戦略室 八木愼治
6. 医療機器業界での感染防止対策ガイドライン作成の現状(50分)(14:55-15:45)
株式会社 吉田製作所 経営渉外室 室長/
日本医療機器産業連合会 販売・保守委員会 委員長 山口 幸宏
関連団体 2020年09月09日
チーム医療CE研究会東日本主催 第95回 チーム医療CE研究会・東日本主催 臨床セミナー なぜ、時代は変わっても呼吸療法の根源は変わらないのか? 3学会呼吸認定士 更新点数取得可能
■主催団体名
チーム医療CE研究会東日本
■開催日
2020年11月15日
■開催場所
オンデマンド配信
■参加費
10,000円
■備考
オンデマンド配信期間2020年11月15日から12月14日までとなります。
本セミナーは講義を全て受講することで3学会認定呼吸療法認定士の認定更新の単位(50点)・認定講習会の受講申し込み(12.5点)に必要な50点が取得できます。
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年08月15日
COVID-19 新規感染者数急増に伴う透析施設での感染対策の徹底について(お願い)
日本透析医会・日本透析医学会・日本腎臓学会・新型コロナウイルス感染対策合同委員会 から、COVID-19 新規感染者数急増に伴う透析施設での感染対策の徹底についてのお願いです。
下記の「感染対策の徹底について」をご参照ください。
各施設におかれましては、今一度、感染体策の見直しおよび徹底をよろしくお願いいたします。
感染対策の徹底について picture_as_pdf
関連団体 2020年08月08日
第1回日本心筋保護研究会学術集会
■主催団体名 日本心筋保護研究会
■開催日 2020年09月06日
■開催場所 東京慈恵会医科大学 大学1号館 3階講堂
■参加費 医師 5,000円(事前登録: 4,000円)
コ・メディカル 3,000円(事前登録: 2,000円)
メーカー・業者 10,000円(当日登録のみ)
第1回日本心筋保護研究会を2020年9月6日(日)に100名限定参加型(東京慈恵会医科大学講堂)+500名限定WEB参加型のハイブリッド方式での開催を予定しております。
よろしくお願い申し上げます。
第1回日本心筋保護研究会学術集会ポスター picture_as_pdf
都 臨 工 2020年08月07日
第28回東京都臨床工学会 新しい時代 ~ TOKYOの輪 ~
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と、医療従事者および医療に携わるすべての皆さまの安全を最優先すべきと判断し、第28回東京都臨床工学会は御茶ノ水ソラシティカンファレンスでの現地開催を見送り、WEBにて開催することと致しました。
プログラムや参加方法等につきましては、改めて学会ホームページでお知らせいたします。
突然のお知らせではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
日 程:2020年9月20日(日) 〜 22日(火)
会 場:WEB
参加費
会 員:無料
非 会 員:2,000円
学 生:無料
第28回東京都臨床工学会公式サイト:https://28th.tokyo-ce.jp/
学会プログラム:https://28th.tokyo-ce.jp/program
都 臨 工 2020年08月07日
第7回臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー
開催日時:2020年8月27日(木)18時30分~19時30分
会場:Webオンライン(ZOOM ウェビナー)
参加登録後、自動返信メールがありますので、そちらからセミナーにお入りください.
参加人数:1,000名(どなたでも参加いただけます)
参加費:無料
※参加申し込み・当日のセミナーは、一般社団法人 日本医工ものづくりコモンズが契約するZOOMウェビナーを利用しています。
【講師】
株式会社フィリップス・ジャパン 公共政策部 松川 智彦 先生
テーマ「医療機器を開発・上市するにあたりメーカーが考えること、要求されること」
(内容)
医療機器を発売する際には開発・薬事承認(治験を含む各種試験、保険適用の申請、QMS の確保)以外にも市場性や製造コスト、サプライチェーン、安定供給の確保など要求されることについて
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年07月22日
帰国者・接触者外来等の医療機関等における新型コロナウイルス感染者等情報把握・ 管理支援システム(HER-SYS)の利用促進について
厚生労働省より、帰国者・接触者外来等の医療機関における新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)の利用促進について、依頼がありましたのでお知らせします。
<本事務連絡の概要>
・ 関係医療機関(帰国者・接触者外来等、地域外来・検査センター及び入院先医療機関)に対し、7月末までに都道府県等又は保健所に連絡してHER-SYSのID取得手続を完了させるよう、働きかけていただきたいこと。
・ 関係医療機関に対し、行政検査の委託契約を締結している帰国者・接触者外来等で行うPCR 等の検査結果について、陽性か陰性かにかかわらず、HER-SYS への速やかな入力により都道府県等に報告するよう、周知・徹底していただきたいこと。
200715新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関するQ&Aについて picture_as_pdf
帰国者・接触者外来等の医療機関等における新型コロナウイルス感染者等情報把握・ 管理支援システム(HER-SYS)の利用促進について
そ の 他 2020年07月18日
医療従事者を患者さんの飛沫飛散から守る 飛沫飛散防止シールド(VHシールド)を無料で届けます!寄付先医療機関募集中!
あなたの病院では飛沫飛散対策として何かしていますか?
患者さんからの直接の飛沫飛散から医療従事者を守ることは、院内感染の防止はもちろん、医療従事者の
精神的ストレスの軽減につながると思っています。
私たち、臨床工学技士の有志の集まりから誕生した、OneCEコロナ対策プロジェクトでは、医療機関に
ビニールハウスシールド(VHシールド)を無料で医療機関に届けるプロジェクトを行なっています。
患者さんからの直接の飛沫飛散から医療者を守る手段として、また、もしもの時の想定を院内で検討する
きっかけに、このVHシールドを活用していただけたらと思います。
一般社団法人未来医療ファンディング&マネジメントのHPでは、VHシールドの制作秘話やVHシールドの
使用法等の勉強会の様子もアップしております。
よろしくお願いいたします。
VHシールド商品詳細 picture_as_pdf
VHシールドの寄付を希望する御施設の方は、こちらにご記入ください。
都 臨 工 2020年07月16日
第3回 臨床工学・産学連携マッチング会 臨床ニーズ募集
【概要】
臨床現場の困りごとや問題などの臨床ニーズをものづくり・製販企業に発表して、臨床ニーズを解決する具現化した製品を作りませんか?
ものづくり・製販企業とマッチングして、Web会議を活用し、迅速に共同研究開発・製品上市に向けて取り組みます。
開催日時:2020年9月15日(火)18時00分~20時00分
会場:Webオンライン(ZOOMウェビナー)
参加費:無料
発表場所:自宅や職場など、全国どこからでも発表可能
発表形式:口演(パワーポイント)
発表時間:5分(スライド1枚まで)
応募資格:東京都臨床工学技士会会員 または日本臨床工学技士会会員
応募の詳細は臨床ニーズ募集チラシをご覧ください
臨床ニーズ募集期間:2020年8月10日(月)まで
臨床ニーズ募集チラシ picture_as_pdf
都 臨 工 2020年07月15日
【教育委員会 代謝専門部会】Webセミナー ~透析医療を多角的に考える~
【詳細】
開 催 日:2020年08月23日(日)
開催時刻:13:00 ~ 18:00(※5分前までにはご参加下さい)
開催場所:オンライン会議アプリ『zoomウェビナー』
定 員: 500名
参 加 費: 都臨工会員:2,000円、日臨工会員(各都道府県会員):2,000円、非会員:3,000円
※学生・育成会員で参加ご希望の方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限: 2020年08月19日(水)
※本セミナーは、
血液浄化専門臨床工学技士認定制度:8単位
認定血液浄化臨床工学技士認定制度:8単位
が取得が可能です。
なお、ポイント所得希望者の方は参加に関して条件を設けさせていただきますのでご注意ください。
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年06月12日
令和2年度 第1回 医工連携人材育成講座 テーマ「医工連携の概論」
日時:2020年6月23日(火)17:00-19:00
開催場所:Webオンライン会場(ZOOMウェビナー)
募集人数:臨床工学技士 5名(先着順)
参加資格:東京都臨床工学技士会会員・非会員のどちらでも可能
参加費: 無料
【概要】
東京都医工連携HUB機構主催 医工連携人材育成講座は、毎年都内中小企業を対象に、医療機器産業への参入及び事業拡大に向けて開講しています。
医療機器開発の入口である臨床ニーズの話から法規制、保険収載、知財、マーケティングまで、事業化に必要な基礎的な知識を体系的に学ぶことができる講座です。本年度は、特別に臨床工学技士の参加が認められました。この機会に医工連携について学んでみませんか? 皆様のご参加お待ちしております。
【内容】
「医工連携の概論」
谷下 一夫氏 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 理事長
柏野 聡彦氏 東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー
【問い合わせ先】
東京都臨床工学技士会 医工連携WG
web_ikou@tokyo-ce.jp
都 臨 工 2020年06月12日
第2回 臨学産ニーズマッチング会(旧クラスター研究会)
日時:2020年7月8日(水)18:00~19:40
開催場所:Webオンライン会場(ZOOMウェビナー)
募集人数:100名
参加資格:東京都臨床工学技士会会員・非会員のどちらでも可能
参加費: 無料
【概要】
(一社)東京都臨床工学技士会と東京都(協力:東京都医工連携HUB機構)の連携により、臨学産ニーズマッチング会を開催します。
医療現場でご活躍の臨床工学技士より医療機器開発につながる「困りごと(ニーズ)」を発表します。
臨床現場のニーズに基づき、医療機器メーカー・ディーラー、ものづくり企業、大学・研究機関の連携促進を目指します。
【内容】
開会挨拶(18:00~18:10)
一般社団法人東京都臨床工学技士会 副会長 井上 博満 氏
東京都産業労働局商工部創業支援課 技術調整担当課長 植野 史央 氏
臨床ニーズ発表(18:10~19:30)
臨床現場から8件の医療機器開発ニーズが発表されます。
講評・閉会挨拶(19:30~19:40)
一般社団法人東京都臨床工学技士会 理事 朝日大樹 氏
【問い合わせ先】
東京都臨床工学技士会 医工連携WG
web_ikou@tokyo-ce.jp
臨床ニーズの詳細はこちらから picture_as_pdf
都 臨 工 2020年06月12日
フェイスシールド配布先募集!
この度、株式会社ハートcare代表取締役の大島香織様が企画されたクラウドファンディングより
東京都臨床工学技士会にフェイスシールド100枚を寄贈していただきました。
寄贈いただいた、フェイスシールドを先着で10施設に配布させていただきます。
ご希望されるご施設は以下よりお申込をお願い致します。
都 臨 工 2020年06月09日
【お詫び】委任状(ハガキ)の会員番号案内の誤りについて
第11回一般社団法人東京都臨床工学技士会総会の委任状のハガキにおいて、会員番号の参照箇所を「封筒の宛名ラベル」としていましたが、宛名ラベルに会員番号の記載がございませんでした。誠に申し訳ございません。
会員番号がわからない方は、お手数ですが下記の当会「お問い合わせ先」までご連絡ください。
都 臨 工 2020年06月06日
第11回東京都臨床工学技士会総会について
開催日: 2020 年 6 月 21 日(日)11:00 ~ 12:00
会 場: 東京都臨床工学技士会 WEB 会議室
* 当日の総会への出席は役員のみとさせていただきます。
委任状・議決権行使書について
○ WEB の場合
方法: 当会 HP の会員サイトからご入力ください。
期限: 2020 年 6 月 20 日(土)18:00 まで
○ ハガキ返送の場合
方法: 同封のハガキに必要事項を記入し、ご返信ください。
期限: 2020 年 6 月 15 日(月)消印有効
本議案に対するご質問・ご意見について
当会 HP の会員サイトにある専用窓口からご入力ください。
後日、ご質問に対する回答を会員サイトにて公開いたします。
ご案内 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年06月06日
【福利厚生委員会】都臨工総会「抽選会」のお知らせ
福利厚生委員会ではこれまで、都臨工総会参加者を対象に豪華景品が当たる抽選会を実施してきました。しかし今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、総会はWebでの開催となりました。
そこで今回はこれまでと形を変えて、会員サイトの総会ページから総会を「委任」または「議決権行使」された方を対象とした抽選会を実施することにしました。今回はより多くの会員のみなさんに当選するよう、これまでより当選確率を高く設定しています。
来年度以降についても、委任状・議決権行使書の提出は、会員サイトのみの提出に移行する予定ですので、この機会にぜひ会員サイトをご利用ください!!
【対象】都臨工会員サイトの総会ページから総会を「委任」または「議決権行使」された方。
※はがきで委任状を提出された方は対象外です。
【応募方法】会員サイトの総会ページからご応募ください。
【抽選方法】コンピューター抽選
【当選人数】120名
【景品】図書カードネクスト、スターバックスチケット、コンビニクーポン券
※コンピューター抽選のため景品は選べません。
【景品の発送方法】会員サイトの登録メールアドレス宛にオンラインギフトを6月21日以降に送付いたします。当選発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
詳細はこちら picture_as_pdf
都 臨 工 2020年06月03日
第3回 ものづくり企業向け人工呼吸器Webセミナー
日時:2020年6月15日(月)18:00~20:30
開催場所:Webオンライン会場(ZOOMウェビナー使用)
定員:100名
参加費:ものづくり・製販企業、異業種企業、他県臨床工学技士 1,000円
東京都臨床工学技士会会員 無料
講演①:日本光電における人工呼吸器開発のあゆみ
講師:日本光電工業株式会社 営業本部 人工呼吸器営業部 屋比久 育男 氏
講演②: 経済産業省の医療機器政策
講師:経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課
医療・福祉機器産業室 係長 吉田 哲也 氏
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年06月03日
第5回 臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー
日時:2020年6月26日(金)18:30~19:30
開催場所:Webオンライン会場(ZOOMウェビナー使用)
定員:1,000名
参加費:無料
講演①:「関東における医工連携」
講師: 亀田総合病院 医療技術部 ME室 集中治療室専属
亀田総合研究所 臨床研究推進室 関根 広介 氏
講演②: 「コロナにより加速する医工デザイン融合」
講師: 森ノ宮医療大学 保健医療学部 臨床工学科 准教授
特定非営利活動法人 まもるをまもる 代表理事 西垣 孝行 氏
詳細 picture_as_pdf
関連団体 2020年06月01日
透析医療機器とPPEの不足に関する調査依頼
新型コロナウイルス感染対策合同委員会では、これまで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の透析症例が発⽣した場合、本合同委員会に報告いただく「透析患者におけるCOVID-19 調査」を行い、毎週金曜日に各学会のホームページで会員各位に報告して参りました。
今回、日本臨床工学技士会との共同調査として、「透析医療機器および個人防護具に関する現況調査」を行うことにいたしました。
入力期間:令和2年6月1日(月曜日)~6月15日(月曜日)までにお願いいたします。
合同調査依頼文 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月27日
COVID-19対応に向けた実態調査の御願い
新型コロナウイルス(COVID-19)による感染拡大に伴い、医療機関での人材不足が懸念されています。現在は終息傾向ではありますが、長期間になることも懸念されております。
当会では、COVID-19に対する長期的な対応に備えるため、実態調査を行うこととなりました。
本調査結果は、国・行政からの要請への対応、および国・行政への要望、メンタルヘルスケアの必要性等、今後の当会の活動の参考にさせて頂きますので、何卒ご協力をお願いいたします。
【調査期間】2020/6/30まで
【対象】 ・東京都内に勤務の臨床工学技士の免許を有する方
・東京都内在住の臨床工学技士の免許を有する方
・東京都臨床工学技士会の会員の方
少しでも多くの方にご回答いただけますよう、周りの方へのご案内を御願い申し上げます。
依頼文書 picture_as_pdf
そ の 他 2020年05月26日
フェイスシールドクラウドファンディングのお知らせ
液晶フィルム素材×フェイスシールドを医療・介護の現場へ!
大島香織(株式会社ハートcare 代表取締役)
飛沫やエアロゾルを防止し、クリアな視界を確保するフェイスシールドのクラウドファンディングが開始されました。
このプロジェクトでは、液晶フィルムを製造する国内企業の技術で、医療・介護従事者の「クリアな視界」を確保するフェイスシールドを寄贈します。
医療・介護従事者の命を守り、安心して医療・介護行為を継続していくためにも、是非この活動にご支援いただけますよう、お願いいたします。
都 臨 工 2020年05月21日
2020年度 年会費口座振替(自動引落し)のお知らせ
平素より当会運営についてご理解、ご協力賜り篤く御礼申し上げます。
さて、本年度の年会費口座自動振替予定日は、2020年5月27日(水)となりますのでご案内申し上げます。
また、ご使用されている金融機関変更、口座名義の変更等ございましたら、必ず当技士会ホームページ「問い合わせ」にてご連絡下さい。手続きには時間を要しますので予めご了承願います。
今後ともご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2020年度 年会費口座振替(自動引落し)のお知らせ picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月18日
第4回 東京都臨床工学技士入門セミナー(WEB開催)2日目
日時:2020年5月31日(日)13:00~17:00
開催場所:Webオンライン会場(ZOOM)※後日録画配信あり
定員:500名(1日につき)
参加費:東京都臨床工学技士会会員500円(1日につき)
非会員1,000円(1日につき)
セミナー内容:
1 代謝: 13:10~13:50 アフェレシスとCRRT
慶應義塾大学病院 臨床工学技士 中村 武瑠 先生
2 代謝: 13:55~14:35 治療モードの選択 HD? HDF?
上野透析クリニック 臨床工学技士 青木 弘之 先生
3 循環: 14:40~15:20 血圧って何だろう?
虎の門病院 臨床工学技士 岡本 遼 先生
4 循環: 15:25~16:05 ECMOの臨床で必要な基礎知識
東京女子医科大学東医療センター 臨床工学技士 小林 利道 先生
質疑応答: 16:10~17:00 各講師へのQ&A、ディスカッション
※両日参加される場合は、両方に登録が必要です。ご注意ください。
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月18日
第4回 東京都臨床工学技士入門セミナー(WEB開催)1日目
日時:2020年5月30日(土)13:00~17:00
開催場所:Webオンライン会場(ZOOM) ※後日録画配信あり
定員:500名(1日につき)
参加費:東京都臨床工学技士会会員500円(1日につき)
非会員1,000円(1日につき)
セミナー内容:
1 カテ: 13:10~13:50 心臓カテーテル業務の基礎
東海大学医学部付属八王子病院 臨床工学技士 今 裕一 先生
2 カテ: 13:55~14:35 ペースメーカーの基礎(適応疾患、モードなど) ※録画配信なし
東京大学医学部附属病院 臨床工学技士 谷川 和泉 先生
3 呼吸: 14:40~15:20 酸素療法の基礎(呼吸不全、NHFなど)
板橋中央総合病院 臨床工学技士 古川 夏樹 先生
4 呼吸: 15:25~16:05 人工呼吸の基礎(換気モード、設定項目など)
虎の門病院 臨床工学技士 岡本 遼 先生
質疑応答: 16:10~17:00 各講師へのQ&A、ディスカッション
※両日参加される場合は、両方に登録が必要です。ご注意ください。
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月13日
現場スタッフによる情報共有「顔の見える関係」 〜COVID-19の現状〜
災害対策委員会では日頃から、顔の見える関係作りを重視して情報交換ができる体制づくりに努めてきました。そのネットワークを最大限活用して、今起きているCOVID-19への医療施設での対応を、広報委員会の協力のもとWEBセミナー形式で情報共有をおこないたいと考えています。各施設で考えていること、技士の立場でしか分からない悩みを同じ職種で共有しましょう。
期 日:令和2年5月30日(土)20:00〜21:30
方 式:Zoomミーティング
対 象:東京都臨床工学技士会会員(*聴講を希望する、その他医療従事者も申込により参加可能)
参加費:東京都臨床工学技士会会員 0円
その他 1,000円
詳細 picture_as_pdf
そ の 他 2020年05月11日
新型コロナウイルス感染の拡大に対応する医療人材の確保の考え方
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染が各地域で拡大し、これに対応する医療人
材の確保が急務となっています。
地域における医療人材の確保に関する考え方及び、都道府県において対策を進めていただ
く際に活用可能な令和2年度補正予算の内容等について、別添のとおり整理しましたので、
管内の医療人材の確保に当たり、参考としていただくようお願いします。
また、各都道府県における医療人材の確保の取組を進める上での課題や、効果的な取組内
容等については、都道府県間で共有し、全国的に対策を推進する観点から、補正予算事業の
実施計画とは別に、前広に下記連絡先までお寄せいただくようお願いします。国としても、
把握した課題等について職能団体の全国組織その他の関係者と協議する等、地域における医
療人材の確保を効果的に進める方法について引き続き検討してまいります。
なお、個々の医療機関、保健所、地域外来・検査センター等における医療人材不足の解
消のために、医療人材の確保を促進する仕組みについて、国において現在検討を行ってい
るところであり、その詳細は追ってお示しする予定です。
(連絡先・照会先)
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医療体制班 医療人材確保チーム
メールアドレス:corona-jinzai@mhlw.go.jp
詳細(厚生労働省事務連絡) picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月08日
第4回 臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー「Web版臨床ニーズマッチング会」
日時:2020年5月26日(火)18:30~20:15
開催場所:Webオンライン会場(ZOOMウェビナー使用)
定員:1,000名
参加費:無料
セミナー内容:
講演 「オンラインミーティングZOOMの可能性や機能紹介」
Zoom Video Communications アカウントエグゼティブ 澁谷 洋猛 氏
Web版臨床ニーズマッチング会(COVID-19臨床ニーズ含む)
臨床ニーズ発表者
・国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院MEセンター桜沢 貴俊 氏
・聖隷三方原病院 CE室 保科 充紀 氏
・社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 臨床工学部 前田 博司 氏
・医療法人社団松和会 望星新宿南口クリニック 臨床工学科 佐藤 剛 氏
・地域医療支援病院 呉市医師会病院 臨床工学科 井元 孝行 氏
・埼玉医科大学国際医療センター MEサービス部 松田 真太郎 氏
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月06日
緊急企画!第2回 ものづくり企業向け人工呼吸器Webセミナー
日時:2020年5月21日(木)18:00~20:10
開催場所:Webオンライン会場(cisco webEx使用)
定員:100名
参加費:ものづくり・製販企業、その他 1,000円
東京都臨床工学技士会会員無料
セミナー内容: 新型コロナウイルス肺炎患者に使用する人工呼吸器等の取り扱い
について -医療機器を介した感染を防止する観点から-
および人工呼吸器設計公開の解説
講師:東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 臨床工学部
技士長 石井 宣大 氏
人工呼吸器管理オートメーション化の課題
講師:昭和大学江東豊洲病院 臨床工学室 神崎 俊治 氏
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年05月06日
緊急企画!第1回 ものづくり企業向け人工呼吸器Webセミナー
日時:2020年5月18日(月)18:00~20:10
開催場所:Webオンライン会場(cisco webEx使用)
定員:100名
参加費:ものづくり・製販企業、その他 1,000円
東京都臨床工学技士会会員無料
セミナー内容: 人工呼吸器の歴史・変遷・基本構造・機能
講師:アイ・エム・アイ株式会社 顧客サービス推進部 谷中 洋司 氏
人工呼吸器に必要なパーツと役割
講師:社会医療法人財団大和会 東大和病院 臨床工学科
技士長 梶原 吉春 氏
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年04月25日
COVID-19対策における臨床工学技士の確保について (依頼)
COVID-19への対応につきまして、医療人材の不足が懸念されていることにより、日本臨床工学技士会から各都道府県臨床工学技士会に、『COVID-19対策における臨床工学技士の確保について』の依頼が出されました。
COVID-19対策における臨床工学技士の確保について (依頼文) picture_as_pdf
都 臨 工 2020年04月18日
緊急募集! COVID-19対策に関わる臨床ニーズ募集
緊急募集! COVID-19対策に関わる臨床ニーズ募集
セミナー名:第4回 臨床工学技士が学ぶ医工連携Webセミナー「Web版臨床ニーズマッチング会」
日時:2020年5月26日(火)18:30~20:00
開催場所:Web(ZOOM使用)
発表場所:自宅や職場など、全国各地から可能
参加費:無料
応募資格:日本臨床工学技士会会員
応募締切り:2020年4月30日(木)まで
詳細 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年04月18日
高校生からのメッセージ「感謝の気持ち」
事務局に心温まるメッセージをいただきましたので共有させていただきます。
私たちは、将来医療関係者を目指している高校二年生です。新型コロナウイルスが感染拡大
し緊迫な状況が続いている中、高校生の私達にできることは何かと考えたところ自粛するこ
と、そして日々リスクと不安を背負いながらも対応して下さっている皆様に感謝の気持ちを
伝えることだと思いました。その想いからメッセージプロジェクトという形でSNSでメッ
セージを集い、現在200件以上のメッセージが集まりました。メッセージは書いて下さった
方の声をそのまま届けたいと思い、修正・編集等は しておりません。
私たちにも協力できることがありましたら、ご連絡下さい。
R.Y
駒場学園高校
メッセージ全文 picture_as_pdf
都 臨 工 2020年04月04日
会員サイト開設
東京都臨床工学技士会では会員様へのサービス充実、利便性向上のため
会員専用サイトの運用を開始しました。
会員専用サイトでは、登録情報の変更や会誌のバックナンバー
などが見れます。
今後、コンテンツを増やしていきますので
どうぞよろしくお願い致します。
都 臨 工 2020年02月01日
第28回東京都臨床工学会公式サイト開設
一般演題の募集を開始しました。
ご登録よろしくお願い致します。
都 臨 工 2020年02月01日
サイトリニューアルオープン
東京都臨床工学技士会の公式サイトがリニューアルオープンしました。
会員サイトの開設など会員サービスの向上と情報発信に努めて参りますので
引き続きよろしくお願い申し上げます。
全件表示中(66件)